“スタッフ一丸となって”
言葉では簡単ですが
何よりチームワークを大切に 本院・分院の別け隔てなく
全員で患者様に向き合う。
そんな想いを皆が持っています。
獣医師

院長

渡辺 英一郎

(わたなべ えいいちろう)

医療は日々進歩しています。私たち全員が常に向上心を持って、現状に満足せず先を目指していないと成長が止まってしまい、提供する医療が時代と合わないものになってしまいます。専門性の追求や学会への参加など、忙しさを言い訳にせず、あらゆることに関心を向ける習慣を皆で持ち続けたいと思います。
一方で、持っている知識や技術を飼い主さんに押し付けてしまうことがなく、飼い主さんの生活や想いに寄り添えるように、人としてのバランスも大切にしていくべきだと思っています。
そのためにさまざまな人生経験ができること、その機会をスタッフ皆に提供することも院長としての務めであると考えています。

土志田 綾子

(どしだ あやこ)

「動物にとって家族の次に近い存在」そう自信を持って言える、そしてその思いを皆で共有できるこの病院がとても好きです。
そして自分が全力を傾けて向き合うことができ、それに対して感謝を返してもいただけるこの仕事に、何よりやりがいと誇りを感じます。
「毎日あずかる子は、誰かにとっていちばんの宝物である」ことに思いを馳せ、常に“自分の子であったら”という思いと愛情を持って、日々の診察に臨んでいます。

最賀 光紀

(さいが こうき)

この病院で働くようになって、獣医師の仕事は病気を治すだけでなく、生活を考えることなのだと強く実感しました。そう思える環境にとても感謝しています。
またスタッフ同士の仲が良いのが特徴ですが、慣れ合いすぎず適度な緊張感と競争もあることが、患者さまにとって良い状態を生み出せていると感じています。
これからもこの雰囲気を守れるよう、皆を率いていきたいと思います。
まずは、自分自身がもっと信頼される存在になるよう向上心をもって日々の診療に向き合いたいと思います。

徳永 優紀

(とくなが ゆき)

皆が常に病院内のことを気にかけ(日常の中で自然に情報共有を行い)、病院全体で患者さんを診る体制が、他の病院から移ってきていちばんの嬉しい驚きでした。
飼い主さんの立場に立って想いを共有することも大切ですが、医師として相対する姿勢だからこそ与えることができる安心もあると思っています。
やさしく誠実に、頼りになる存在であるべく日々の診療に向き合っています。

髙澤 誠吾

(たかさわ せいご)

飼い主さんと病院の距離が近いことに魅力を感じ、ここで働くことに決めました。
飼われている環境も各家庭でそれぞれであり、同じ犬種・猫種でも個性はそれぞれ同じケースは無く、それが難しさであり、やりがいになっています。
多くの選択肢を提供できるように、そして動物にとって最適な治療プランを飼い主さんと一緒に見つけられる存在でありたいと思っています。

藤本 来夢

(ふじもと らむ)

都内の病院より、素敵なご縁もあってこの病院へやってきました。「来院される飼い主さまとどうぶつたちが、来る前よりも幸せになるためにはどうしたら良いか」日々そんなことを考えるチームの一員としてこの病院で働けることを心から誇りに思います。
私にも、皆さんと同様かけがえのない愛犬がいます。飼い主さまの視点も忘れず、ともに喜び、悲しみ、悩み、寄り添える存在でありたいと思っています。

清田 和眞

(きよた かずま)

両親も獣医師のためか「人やどうぶつの役に立ちたい」気持ちが子供のときから強く獣医師になりました。修行のため実家からは離れようと思い、親交のあったこちらの病院でお世話になっています。
他の病院と比べこの病院らしいのは、患者さまとの関わりが診察室だけで終わらず、スタッフ皆が気にかけ、お声がけすることでしょうか。
地域のかかりつけ医はどうあるべきか、しっかり向き合い吸収したいと思います。

嶋崎 貴匡

(しまざき たかまさ)

自分が理想とする獣医師像に近いと思える先輩たちが多かったこと、スタッフ同士の繋がりも強く、患者さまとの関係性も良いので、この病院に決めました。
この病院のチームワークの良さは、スタッフ皆が同じ想いを持って日々の診療に向き合えているからだと思いますし、長く働いている人が多いのも理由の一つだと思います。
自分も一員として患者さまと良い関係を築いていきたいです。

濱根 雅人

(はまね まさと)

研修中にいくつもの病院を見たなかで、どんな飼育環境に居るのかも含め、ひとりひとりの子をしっかりと診ている印象が強く「自分が飼っている子を預けるならここ」だと思い、この病院で働くことを決めました。
「飼い主さんが何にいちばん不安を感じているか」言葉にできない想いもしっかり汲みとることを、まずは一番に考えています。早く先輩たちのように安心を与えられる存在になるよう努力します。

安部 未麗

(あべ みれい)

こんなに毎日が楽しくて良いのだろうかと思うくらい、この仕事に就けたことが嬉しくてたまりません。それは何よりこの病院を選んだことで、多くの動物たちをはじめ、飼い主さん、先輩たちとの素敵な出会いのおかげだと思います。 ひとつひとつのことを確実に、そして先輩たちのスピード感も見習いながら、飼い主さまを少しでもお待たせすることのないよう、役立てる存在になりたいです。

循環器・画像診断主任

鈴木 信雄

(すずき のぶお)

本院が開院した当初からこの病院で働いていますが、人が入れ替わっても変わらないこの病院の雰囲気は、スタッフとしても心地よく、確かな個性になっているのではと思います。
飼い主さまに対しては、何よりわかりやすい説明を心がけ、こちらの思いを押し付けることなく、納得感・安心感を持ってご決断いただけるよう、選択肢をしっかり提示することを心がけています。 何でも気軽に聞いてください。
外部からのスペシャリスト

腫瘍科専門外来を担当

井上 明 先生

(いのうえ あきら)

獣医腫瘍科認定医Ⅰ種
日本獣医がん学会JVCS理事

・小動物腫瘍専門誌JONCOL
 編集委員会委員長
・帝京大学医学部外科学講座 在籍
・現在全国の動物病院にて診療
帝京大学医学研究科外科学講座に在籍され、同時に首都圏複数の動物病院にて腫瘍科担当医として活動中。 がんの治療法には様々ありますが、がんを患った動物にとって一番良い治療法を飼い主様と一緒に見つけていく事を心情としています。

グリーフケア外来を担当

阿部 美奈子 先生

(あべ みなこ)

獣医師・
動物医療グリーフケアアドバイザー

所属団体:
・日本トラウマティックストレス学会
・日本カウンセリング学会
・湘南国際交流会(SIA)
・日本国際生活体験協会(EIL)
・認知行動療法学会
グリーフケアを通して、ペットや飼い主の「心」を元気にする獣医師として活動。
グリーフとは直訳すると「悲嘆」。自分にとって大切な対象を失ったときに起こる自然な心身の反応のことです。 また、悲しみや嘆きという単純に2つの感情だけでなく、不安や心配、後悔や自責、他責や怒り、期待や失望など…さまざまな心身の反応として体験します。
どのようなお気持ちでもお一人で抱えることなくぜひお話しください。
受付・マネージメント

ジェネラルマネージャー

渡辺 裕子

(わたなべ ゆうこ)

私たちは地域のホームドクターとして、治すことだけを考えるのではなく、“幸せな生活”を第一に考えています。
獣医療は日々進歩し、助けられる症例も増えています。それでも動物の一生は人に比べて短く、家庭の中でどんな時間を過ごすかがとても重要であると思います。
そのため私たちはターミナルケア(終末期医療)についても、とても重要視しています。
どこまで治療を追求すべきか、延命することはその子に努力を強いることでもあります。また送る側の覚悟が整うということも非常に重要で、ときには背中を押すことも、ときにはじっと待つことも大切です。
単純に示せる答えはなく、それぞれの家庭ごとに選択は異なると思います。
それぞれの家庭の状況を把握し、想いに寄り添い、選択に共感できること。私たち全員がその役割を担えるよう、日々の生活を大切に暮らしていかなければならず、そのサポートをすることも私の重要な役割であると考えています。
笑顔の絶えない日常を皆さまと共有できることが私たちの望みです。
看護師・トリマー

看護師長/メディカルトリマー

稲石 奈保子

(いないし なおこ)

この病院は獣医師だけでなく、看護師、トリマー、皆がホームドクターとしての信念を持ち、職種を超えて皆の意見に耳を傾け合い、一丸となって患者さまをお迎えする風土(文化)があります。 看護師とトリマーを兼任することで、どうぶつ達と触れ合う時間が長いので、心を通わせるべく、どうぶつ達へのあいさつも大切にしています。
忙しい時こそ楽しむ気持ちを忘れず、不安を抱えて来院される方の気持ちを、少しでも軽くできる存在でありたいと思います。

看護師

圓尾 文子

(まるお ふみこ)

この病院は、どうぶつたちと飼い主さま、共に働く仲間、病院を支えて下さる方々、ひとつひとつの「出会い」をとても大切にしている場所です。
出会いがあればそれだけ辛い別れのある仕事ですが、その経験のすべてから多くのことを学ばせていただき、今につながっています。
どんな時でも、どうぶつとご家族の想いに耳を傾け、みなさまに笑顔を届けられる存在でありたいと思っています。

看護師

折元 加奈子

(おりもと かなこ)

獣医学部で学ぶなか、人間と近い距離で生活するどうぶつの役に立つことに興味を持ち看護師になりました。看護を専門に学んできた人たちに比べ、何も知らない、できないスタートでしたが、何でも学ばせてもらえる環境にとても感謝しています。
飼い主さんに対しては、自分の子を預ける立場だったら、たとえば検査の結果を数日待つことがどれだけ心の負担になるかにも思いを寄せ、こちらのあたりまえを押し付ける事のないよう、細かなことにも思いやりの心で接していきたいと思っています。

看護師

若原 奈美

(わかはら なみ)

はじめに勤めた病院は二次診療専門の病院でしたが、来院される患者さんと会うのが一度きりで「あの子はその後どうしているだろう」と気になってしまい、一次診療の方が自分には合っているとの思いから病院を移ることを決めました。中でもこの病院は、患者さんに付き添って二次病院まで同行したり、他とは異なる印象でした。いまはとても毎日が充実しています。
気になったことは後回しにせず、情報共有を意識して、少しでも役に立つ存在でありたいと思っています。

看護師(非常勤)

轟木 美和

(とどろき みわ)

診察中に限らず、その前後や入院管理など、医師よりも直接どうぶつや飼い主さんとの触れ合いが多い看護師という仕事にとてもやりがいを感じています。
この病院は患者さまはもちろん、内部のスタッフ同士や備品などに対しても、皆が丁寧に接する習慣が根付いていて好ましく思います。
自分がお世話をする事で、少しでも改善のお役に立てるよう、物事に丁寧に向き合っていきたいと思います。

看護師(非常勤)

水野 瑠美子

(みずの るみこ)

ご自宅で看取られた患者さんが、最後にお顔を見せてくださるためにご来院されたことがことがありました。過去に勤めていた病院ではなかなか無い事でとても驚きましたし、そんな関係を患者さんと築いているこの病院を誇りに思いました。
現在は非常勤ではありますが、頼りになる存在であったり、顔を見たいと思ってもらえるよう、少しでも皆さまの助けになれればと思っています。

メディカルトリマー / トリマーチーフ

西村 美里

(にしむら みさと)

この病院はトリミングで来院される子の健康状態も大切に考えながら、キレイに仕上げることも大事にしており、それに共感してここで働くことを決めました。
実際に働くにつれ、日々大変さを実感しますが、やりがいとして前向きに捉え、看護師としても自信を持てるよう向上していきたいです。
トリミング中は、ついカットに集中してしまいがちですが、その子の状態や快適さにも気を配り、どうぶつ達に来たいと思ってもらえたらと思います。

メディカルトリマー

青木 彩香

(あおき あやか)

忙しいときでも笑顔が絶えず、明るい雰囲気のこの病院が好きです。それが飼い主さんと良い関係を築くことができる理由のひとつではと思っています。
メディカルトリマーとして、日々のケアの中でちょっとした体調の変化にも気づくことが自分の大きな役割であると思っています。
後輩の育成にも力を入れ、誰が担当しても安心して任せていただける存在になりたいと思います。

メディカルトリマー

若林 芹香

(わかばやし せりか)

看護もできる方がより動物をサポートできると思い、動物病院のサロンで働きたいと思いました。中でもこの病院は治療の片手間ではなく、トリミングにも力を入れているので、ここで働くことを決めました。
異変にもいち早く気づける、そして何より可愛くなったと言ってもらえるよう、トリマーと看護師、両方のスキルアップを笑顔を忘れず続けていきます。

トリマー

瀬川 舞

(せがわ まい)

雰囲気が気にいり入った病院ですが、飼い主さまもスタッフも笑顔に溢れ、毎日楽しく働いています。 街で散歩中の子を見かけると「どんなスタイルが似合うだろう?」と考えてしまうくらいトリマーという仕事が好きで、たくさんの子、たくさんの飼い主さまとの出会いやご縁を大切に、ガラス張りのトリミング室は少々緊張しますが、笑顔を忘れず頑張ります!

トリマー

須田 はるか

(すだ はるか)

生まれたときから亡くなるまで、患者さまと永いお付き合いが築くことが多いこの病院に、とても魅力とやりがいを感じています。
トリミング中は、それぞれの子の個性に合わせた対応が出来るように、また治療のみで来院される方とのコミュニケーションも大切にしながら、病院全体に気を配れるようになりたいです。

トリマー

本庄 麻衣子

(ほんじょう まいこ)

これまで、いくつかの病院やサロンを経験しましたが、常に思うのはそれぞれの子の状態を感じ取り、気持ちを汲み取ることの難しさとやりがいです。
この病院は自分より優秀な方も多く、医療体制も充実しているので、自然と向上心を持つようになりました。看護についてもう一度しっかり学び、メディカルトリマーとして安心を与えられる存在になりたいです。
ペットシッター